5月8日ニュース「災害におけるアレルギー疾患の対応」等のツール作成にあたり、研究班として参加しました。ご存じですか?「災害におけるアレルギー疾患の対応」が発行されました。 災害対策におけるアレルギー患者の方とその養育者の方、災害に対応する行政の方、実際に現場で医療を担う災害医療従事者の方のアンメットニーズを把握するために、大規模なアンケート・聞き取り調査を行い、調査結果に基...
4月14日ニュース食物アレルギー啓発教材 在庫僅少のお知らせ日頃よりNPO法人ピアサポートF.A.cafeの活動に、ご理解、ご協力、ご支援を賜りありがとうございます。 「プリンくんと学ぼう語ろう食物アレルギー 食物アレルギー啓発教材」は、おかげさまで多くの教育機関の方々からお取り寄せいただき、今期分としてご用意したセットの在庫が残り...
4月14日ニュース令和4年度WAM助成(社会福祉振興助成事業)採択のお知らせ令和4年度WAM助成(社会福祉振興助成事業)に私たちの企画事業テーマが採択されました。 令和4年度はこの事業を軸に、食物アレルギーの子どもたちが生き生きと暮らせる社会の実現に向けて活動に取り組んで参ります。どうぞご期待下さい 。...
3月3日ニュース 「食物アレルギー啓発教材お取り寄せの方へ」発送に関するお知らせ「プリンくんと学ぼう語ろう食物アレルギー 食物アレルギー啓発教材」をお取り寄せいただきましたみなさまへ、発送に関するお知らせです。 大変多くの教育機関の方からお取り寄せ注文をいただきまして、誠にありがとうございます。 ご注文いただきました順にて、現在発送作業を進めております...
2月8日ニュース健康教室2022年3月号に食物アレルギー啓発教材をご紹介いただきました。養護教諭向けの月刊誌「健康教室(出版:東山書房)」の巻頭ページで、私たちのアレルギーサポートツール「プリンくんと学ぼう語ろう食物アレルギー 食物アレルギー啓発教材」を特集いただきました。 この教材は、患者保護者と患児の経験から生まれました。新入学の子どもたちがアレルギーのこ...
2月1日WS・セミナー小児食物アレルギーオンライン講演会「新年度に向けて」開催2022年小児食物アレルギー講演会を開催します。 国立成育医療研究センター 総合アレルギー科医長 福家辰樹先生を講師にお迎えし、食物アレルギーの正しい知識と最新の治療法、入園入学に向けた集団生活における注意点についてわかりやすくお話しいただきます。...
1月30日WS・セミナーNPOアレルギー児を支える全国ネット「アラジーポット」設立20周年記念 「2022 アラジーポット 学びの場 WEB講演会」のご案内アラジーポットさんの20周年記念講演会の御案内です。 栗山代表ならびにメンバーの皆さま、20周年誠におめでとうございます! 20年間にもわたり行政や医療とアレルギー患者達との架け橋となって、アレルギー啓発活動を続けてくださって感謝します。これからもより良い社会の実現に向けて...
1月30日調査・研究「第22回食物アレルギー研究会」にて、代表 服部が「患者・保護者が考える支援」をテーマに発表します。2022年2月4日-3月6日にWEB開催される「第22回食物アレルギー研究会」の特別プログラム 1「食物アレルギー患者の移行支援」にて、発表させていただきます。 ■発表プログラム 特別プログラム I 「食物アレルギー患者の移行支援」 3.患者・保護者が考える支援 服部 佳苗...
1月23日ニュース日本アレルギー学会・日本小児アレルギー学会の後援をいただきました。弊会が企画・制作しました「食物アレルギーサポートブック 英語表現集」及び「プリンくんと学ぼう語ろう食物アレルギー 入園・入学マニュアル」、「デジタル絵本動画 プリンくんと学ぼう語ろう 食物アレルギー」 の3つのアレルギーサポートツールが...
2021年11月11日レポート外食でのアレルギー表示のルール作りについて、消費者庁へ申し入れを行いました。2021年8月23日~9月18日にかけて実施し、1000名以上の方のご協力を頂きました「外食・中食のアレルギー表示に関する調査」をもとに、本日、患者会・患者保護者の皆様と共に消費者庁へ申し入れを行いました。
2021年10月31日ニュース「ぜん息予防のための食物アレルギー対応ガイドブック2021改訂版」に食物アレルギーサインプレートをご紹介いただきました。2021年10月20日にWEB公開された「ぜん息予防のための食物アレルギー対応ガイドブック2021改訂版」第7章災害時の備え(P83)で当会の食物アレルギーサインプレートを、災害時の備えの一例としてご紹介いただきました。
2021年4月30日サポートツール食物アレルギーサインプレート 配布医療機関更新しました。食物アレルギーサインプレートの配布病院一覧を更新しました。 診断を受けた方に無償で配布しています。お子様との振り返りにご活用ください。
2021年3月31日ニュース「食物経口負荷試験の手引き2020」協力研究のお知らせ「厚⽣労働科学研究班による食物経口負荷試験の手引き2020」制作にあたり、当会代表の服部は「⾷物経⼝負荷試験の⼿引き2020」検討委員会・協力研究者として参画しました。
2020年12月7日ニュースヨコハマアコフェス公式YouTubeの新コーナー「NUtube★11」《N.U.のもっと知ろう!子ども支援!#4 》で代表服部がお話ししました。ヨコハマアコフェスの運営もされている認定NPO法人神奈川子ども未来ファンドと横浜を代表するアコースティックデュオN.U.さんの取材を受けました。
2020年5月31日ニュース令和2年度WAM助成(社会福祉振興助成事業)採択のお知らせ令和2年度WAM助成(社会福祉振興助成事業)に私たちの企画事業テーマが採択されました。 令和2年度はこの事業を軸に、食物アレルギーの子どもたちが生き生きと暮らせる社会の実現に向けて活動に取り組んで参ります。
2020年5月3日サポートツール食物アレルギー啓発教材セット モニターエントリー募集中!アレルギーがある子もない子も共に学ぶ。食物アレルギー啓発教材セット 食物アレルギーの子どもたちとクラスメイトが一緒に学べる食物アレルギー啓発教材を作りました。食物アレルギーの子どもは近年増加傾向にあり、小学校全児童数の4.5%(クラスに1人〜2人)いる状況と言われています。
2019年2月28日ニュース平成31年度厚生労働省「食物アレルギー疾患対策推進協議会」に代表服部が委員として拝命しました。厚生労働省 アレルギー疾患対策推進協議会(アレルギー疾患対策推進協議会) ウェブサイト https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-Allergy_327078.html