アレルギー入園・入学マニュアル

学校で、家庭で、共に学ぶ。園・学校でのアレルギー理解に役立つマニュアル。
この冊子は、食物アレルギーがある子ども達と新しく出会うお友達が、食物アレルギーのことを一緒に学び、理解しあい、ささえあうために作りました。前半はクラスのお友達と楽しく読んでもらえるよう食物アレルギーのことを絵本にしています。後半は大人たちに知ってもらいたいアレルギーの基本的な情報と、園や学校で注意したいことをまとめました。クラスのお友達や保護者へのアレルギー理解のために、この冊子をご活用ください。
● 発行責任者:NPOアレルギー児を支える全国ネット「アラジーポット」栗山真理子
● 発行:NPO法人ピアサポートF.A.cafe
● 監修
・斎藤博久先生 国立成育医療研究センター研究所長補佐
・西間三馨先生 国立病院機構福岡病院名誉院長
・福家辰樹先生 国立成育医療研究センター総合アレルギー科医長
● 後援:藤沢市教育委員会
この冊子は、 NPOアレルギー児を支える全国ネット アラジーポットによって 2005年に初版された 「知ってほしいアレルギーのこと 入園・入学マニュアル」を引き継いで、今の学校現場の声を取り入れて新たに生まれ変わりました。
新しい冊子の作成にあたり、保育園から高校に通う子どもたち、保護者、園や学校の先生、学生のみなさん、医療機関の先生たち、そしてアレルギーのない多くの親子からのアドバイスを持ち寄り完成させました。
この場を借りてご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。
▶︎小学校における食物アレルギー啓発教材の有用性について(PDF1.2MB)
(第21回食物アレルギー研究会 一般演題:食物アレルギーへの社会的対応 報告資料)
●概要(一部のページ)
●活用の場面
-
入園・入学に向けた親子の事前準備として
-
学校での給食指導や道徳授業の教材として
-
学校へのアレルギー面談時の手元資料として
-
飲食店や病院での待ち時間の絵本として
-
お友達の家に遊びに行く時にアレルギーであることを伝えるために
2021年度 神奈川県藤沢市・平塚市の公立小学校で配布されました。
小学1年生対象に、全65校(藤沢:36校・平塚:29校)で入園・入学マニュアルが配布されました。ご家庭でお子様といっしょにお読みください。
配布にご協力いただける園・学校・企業を集っています。

●入園・入学マニュアル「プリンくんと学ぼう語ろうアレルギー」申し込み
多くの方のお手元に届き、アレルギー啓発につなげるために無料で配布(送料別途)しています。ご興味のある方、下記よりお申し込みください。
01
お申し込み
このサイト下部より必要情報を入れてご申し込みください。※送料のみご負担いただきます



02
お届け
お届けまで1週間前後お待ちください。ヤマト便もしくはレターパックでお届けします。



03
活用・配布
ご家族で読んだり、周囲の方へ配布をお願いします。


