top of page

「災害におけるアレルギー疾患の対応」等のツール作成にあたり、研究班として参加しました。


災害におけるアレルギー疾患の対応

ご存じですか?「災害におけるアレルギー疾患の対応」が発行されました。


災害対策におけるアレルギー患者の方とその養育者の方、災害に対応する行政の方、実際に現場で医療を担う災害医療従事者の方のアンメットニーズを把握するために、大規模なアンケート・聞き取り調査を行い、調査結果に基づいてパンフレット、ポスター、カード、ゼッケンなどの災害時に役立つツールが作成されました。


災害におけるアレルギー疾患の対応

私たちNPO法人ピアサポートF.A.cafeは、研究班の一員として参加し、アンケートの制作をはじめ、カードやゼッケンの制作、その他多くの頁で関わらせていただきました。


このような価値ある貴重な取り組みに参加させていただいたこと、私たちアレルギー患者の経験や提案を真摯に受け止めていただいた諸先生方に感謝申し上げます。



 


災害におけるアレルギー疾患の対応

~アレルギー疾患をお持ちの方、災害に対応する行政の方、災害医療に従事する方へ~ 


近年、わが国では台風、豪雨、地震などによる災害が多く発生しております。


一方で、アレルギー疾患は国民の2人に1人以上と多い疾患であり、「避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針」(平成25年8月内閣府)ではアレルギー患者は「要配慮者」であると明記されています。

本研究では、災害対策におけるアレルギー患者の方とその養育者の方、災害に対応する行政の方、実際に現場で医療を担う災害医療従事者の方のアンメットニーズを把握するために、アンケート・聞き取り調査を行い、調査結果に基づいてパンフレット、ポスター、カード、ゼッケンなどの災害時に役立つツールを作成いたしました。


各ツールは患者・養育者、行政、医療従事者を対象とし、わかりやすく簡潔な記載を心がけました。

また、平時、災害時ともに活用できるように、パソコン、携帯電話、タブレットなどでの閲覧や印刷が容易なPDFの形式で作成しました。


災害にあたっては自助、共助、公助が対策の三つの柱となりますが、これらツールがみなさまの災害時の対策のお役に立てることを願っております。


ツールの内容

  1. 災害時におけるアレルギー疾患への対応

  2. アレルギー疾患がある方が災害時にすべきこと

  3. アレルギー疾患のための災害への備えと対応

  4. お薬・水・食料備蓄できていますか?(ポスター)

  5. アレルギー表示の注意点とアレルギー用ミルクの紹介